kitani
ここ数か月の施工事例
こんにちわ。
気が付けば肌寒くなり、増税となり、年末が近づいてきているという
時の流れの速度に驚いています。
有難いことに毎日忙しい日々を送っておりまして、
長い間ホームページの更新が出来ていませんでした。
春頃からの施工写真をずっと溜め続け、全然アップしていませんでした、、、。
今月中に全部更新を目標とします!
本日はいくつかピックアップしてご紹介したいと思います!

ここはもともと右半分は和室でした。
車椅子のご主人様の導線がよくなるよう、LDK入口も引戸にし、広々使えるように。
お持ちの家具が和テイストで、植物も多くとても素敵でしたので
建具やフローリングもそれに合わせました。

こちらはもともとリビングがなく、過ごしづらい間取りだったのですが壁を抜いて繋げて...
こうなりました('ω')
1Fは一度骨組みの状態にし、耐震金物で強度を上げ、大切な柱と筋交いは抜かずに
突板(天然木を薄く桂剥きしたもの)を貼って塗装仕上げにしました。

こちらも対面キッチンは難しいかなという間取りでしたが壁を抜いて繋げて...
こうなりました。
そういった作業をする場合どうしても抜けない柱が出てきてしまいます。
こちらのお家はタイルで仕上げました。

こちらは築年数不明の立派な和風建築のお家でした。
お家の雰囲気は残しつつ快適に清掃性良く住みたいとのことでしたので
畳を撤去し床下に断熱材を敷き詰め、フローリング仕上に。
土壁にはベニヤを貼り、クロス仕上にしました。
真壁をそのまま残すことで和のテイストはそのまま!
ガラス障子も残して良かったです('ω')

キッチンの前壁キッチンパネルは清掃性も良いですがやはりタイルはいいですね。
こちらは名古屋モザイクのキャンプディーゼルといい、ディーゼルのタイルです('ω')ノ
ツヤがあるものとマットなタイプのものを組み合わせて貼りました!
同じホワイトですが質感が違うだけでムラっぽくなりいいですね。

ドイツの山小屋!と言われた時は、むむむ!?と思い必死で調べました。
「ツェレ」というドイツの地方の建物の外観デザインをイメージして
杉の板を貼り、染色系塗料で塗りました。
ここでドイツビールとソーセージを食したくなる気分ですね!

玄関入ってすぐ目に付く小窓を造りました。
ガラスはガラス専門店のカタログからお選び頂きサイズも格子もオーダーで出来ます♪
お客様の選ばれたガラスがとっても素敵で光がさすと綺麗に輝きます。

メゾネットタイプの新築マンションにキャットウォークと猫の出入り口の小窓を
作りました。
なぜか弊社、猫の為のリフォームのご依頼が多いです。
猫飼ってませんが、だんだん猫に詳しくなってきました('ω')

意外とあっさりと慣れてくれるんですよね('ω')ノ
すべてかなりピンポイントにご紹介しましたが大規模工事ばかりです。
デザインもですが、間取りや断熱のことなど生活するうえで大切なこと、
是非ご相談いただけましたらと思います!